目次
自分に適した記憶術を選ぶ
記憶術は、暗記を素速く、かつ短時間で多く覚えることができる記憶のテクニックですね。
記憶術はいくつかの種類があります。
ところで、あなたにはどういった記憶術が合っているのでしょうか。
今回は「あなたに合ったおすすめの記憶術」と題して、自分に適した記憶術を探してみましょう。
記憶術チェックで自分に合った記憶術を見つける
まずその前に、そもそもあなた自身に記憶術を使いこなす資質や適性があるかどうかです。このチェックからしましょう。記憶術の適性チェックは、こちらからできます。
記憶術は使えないのか?~記憶術への適性チェック
上記の「記憶術チェックテスト」記事でも書いていますが、記憶術には種類があります。大きく分けると
・イメージ型記憶術
・非イメージ型記憶術
の2つにわけられます。
で、これらは、それぞれ使える・使えない、得意・苦手に、ほぼほぼ分かれます。記憶術には「適性がある」ということを知らずして、闇雲に記憶術を使うこと自体が問題があります。
このことを初めて聞く方はショックを受ける場合もありますが、残念ながら記憶術は人を選びます。適性の無い記憶術を使えば、悲しみが残ってしまいます。時間とお金のムダになります。
ですので、まず「自分に適した記憶術の種類を知る」ということが大事になりますね。
あなたに合ったおすすめの記憶術
前置きはこれくらいにして、それでは「あなたに合った記憶術」を探してまいりましょう。
◎あなたに適した記憶術・脳力開発プログラム
特徴 | 記憶術の方式 | 習得レベル | おすすめ度 |
---|---|---|---|
受験・資格試験に特化した記憶術(場所法) | イメージ型、場所法(道法) | イージー(分かりやすい) | ★★★★★★ |
入門向け&実用的 | イメージ型、絵コンテ法 記憶力アップ法を含む |
イージー(じっくり指導&サポート) | ★★★★★★ |
脳力アップドッキング型 | イメージ型、身体法 初心者向け |
イージー(初心者向け) | ★★★ |
受験・資格試験向き・論理型記憶術 | 非イメージ型、論理式 テンプレを使う |
やや難易度高いが習得すれば一生使える | ★★★★★★ |
歴史暗記用の記憶術 | 非イメージ型、語呂合わせ 物語法、変換記憶術 |
イージー(誰でもできる) | ★★★★★★ |
文章暗記専用の記憶術 | イメージ型 著者独自の方式 |
イージー | ★★★★★ |
受験や資格試験におすすめな記憶術
このようにイメージ型記憶術と非イメージ型記憶術を巡って、得意・不得意の適性があります。
様々な記憶術のやり方がある中で、高校受験、大学受験、資格試験に適したおすすめの記憶術もあります。それを一覧にしますと、
おすすめの記憶術 | 記憶術の種類 | 特徴 |
宮口公寿「宮口式記憶術」 | イメージ型記憶術 場所法(道法) |
記憶術の最高峰である場所法を改良した道法を使い、なおかつ受験や資格試験の合格に精鋭化させた著者独自の記憶術。一般書にない試験に合格するための記憶術の使い方を解説。 |
松平勝男「ユダヤ式記憶術」 | 非イメージ型記憶術 独自の方式 |
記憶術は「生命の樹」を使って知識同士の関係性で覚える独自のやり方。長期記憶ができる新しい記憶術。語呂合わせ、物語法との併合の仕方も掲載。当サイトでもイチオシの記憶術。 |
このようになります。この2つの講座は受験や資格試験に最適です。
「ユダヤ式記憶術」は、イメージ型記憶術の代表格「場所法」を改良した記憶術で大変優れています。イメージ型記憶術(場所法)とは異なりますが、受験や資格試験には最適な記憶術です。
究極の記憶術
記憶術は煎じ詰めると「場所法(宮口式記憶術)」と「ユダヤ式記憶術」の組み合わせがおすすめになります。
またこれらの記憶術をカバーしたり併用する「変換記憶術」「分解法」あるいは「語呂合わせ 記憶術」「物語法 記憶術」も知っていると鬼に金棒になります。
究極の記憶術は「場所法(宮口式記憶術)」と「ユダヤ式記憶術」になります。おそらくこの酌み交わせこそが「世界最強の記憶術」になると思います。
⇒ユダヤ式記憶術
⇒宮口式記憶術