目次
おすすめの記憶術アプリ【無料7選】
最近はスマホのアプリでも記憶術のトレーニング・練習ができるようになっていますね。遊びながら記憶力をアップすることができます。
スマホのアプリで多いのは「トレーニング」アプリですね。カテゴライズすると、それは、
- 記憶術
- 記憶力
- 暗記力
に分けることができます。で、これらを遊び感覚で鍛える「脳トレ」アプリがあります。
で、多いのは「脳トレ」系ですね。脳トレは記憶術そのものではありません。が、記憶術を使いこなすための基礎脳力を鍛えます。また記憶力の底上げができますね。
脳トレアプリは記憶術の習得と記憶力アップに役立ちます。脳をトレーニングすることで、記憶術のトレーニングにもなるわけですね。
もっとも数は少ないのですが記憶術に特化したアプリもあります。
で、この記事では記憶術系でおすすめのアプリを7本ご紹介します。内訳としては
- 記憶術・脳トレアプリ・・・6本
- 英語用記憶術アプリ・・・3本
です。
すべて「無料」で使えるものです。オトクですね。
なお主にアンドロイド用のアプリを紹介します。⇒Google Play
iPhoneやiPadは、同等のアプリを探していただければと思います。⇒App Store
【アンドロイド版】記憶術アプリ【3選】
アンドロイド版のアプリには、記憶術や脳トレに役立つアプリが結構あります。ここでは
- メモパレ~記憶の宮殿・場所法トレーニングアプリ
- Lumosity~脳トレゲーム・認知力トレーニングアプリ
- 脳トレ・記憶ゲーム~脳トレアプリ
の3つをご紹介します。
⇒Google Play
メモパレ~場所法・記憶の宮殿トレーニング
この「メモパレ」は「場所法」のトレーニングができるアプリです。
記憶術・場所法のやり方を図でわかりやすく解説
アンドロイドアプリには、記憶術専用のアプリはほとんどありません。
が、この「メモパレ」は、唯一といってもいいくらいの記憶術トレーニング・アプリです。しかも「場所法」のトレーニング・アプリ。
レベルはやや高いですね。
というのも抽象的な言葉が出てくるからです。
なのでゲームをスムースに行うためには「変換法」が使えるようになる必要があります。
変換力【記憶術のやり方基本】~文章・数字・専門用語・概念を覚える
しかし「メモパレ」は実践向けのトレーニングですね。これでトレーニングすれば、場所法も使えるようになりそうです。
無料のアプリで、ここまでのトレーニングができるのはお得感があります。スグレものです。
この「メモパレ」は、記憶術のトレーニングそのものになります。場所法のテクニックを使って、イメージ能力をアップします。
アンドロイドアプリの中では、おすすめの記憶術アプリになりますね。
Lumosity~連想結合法トレーニング
「Lumosity」は「記憶ゲーム」です。
「Lumosity」のような記憶ゲームは「脳トレ」になります。
が、脳トレの中には、記憶術の練習に直接役に立たないゲームもあります。けれども「Lumosity」は、記憶術の練習に役立つ脳トレゲームが含まれています。それは
・新しいものを探す
・買い物リスト
・顔と名前を覚える
です。この3つは「連想結合法」のトレーニングになります。てか、連想結合法・記憶術の練習にバッチリです。
「Lumosity」は、ゲームの難易度も適切です。またゲームは具体的なモノを覚える仕様ですね。抽象的な言葉を覚えるゲームではありませんので、初心者からトレーニングができます。
ちなみに「Lumosity」には、
・神経衰弱
・ロードマップ
・ピザ作り
・カラーの記憶
・光るブロックを記憶
の脳トレもあります。
が、これらは記憶術のトレーニングには直接役に立たないと思います。
脳トレには、記憶術の練習に役に立つゲームと、役に立たないゲームがあります。自分で適切に選んで活用したほうがいいですね。
もっとも脳トレそのこのは、脳力を高める効果があります。記憶術を使いこなす基礎脳力アップには効果が期待できますね。
ちなみに「Lumosity」は、若干、広告がウザイかもしれません^^;
脳トレ・記憶ゲーム
この「脳トレ・記憶ゲーム」アプリは、まさに脳力アップができるゲームですね。
記憶力のトレーニングのみならず、注意力、処理速度、空間視覚能力、調整力といった脳力を総合的にトレーニングできる優れものアプリです。
ただ、最初に3種類のチュートリアル・ゲームがありますが、最後のメモリータイルの難易度が高く、最後まで解答しにくいのが難点です。
メモリータイルが10×10になると、記憶しきれないのも出てきます。で、間違えるとやり直し。これが延々と続きます。
最初のチュートリアルをクリヤーできれば、スグレもののゲームが楽しめます。が、最初のチュートリアルのハードルが高いのが難点です。
しかし「脳トレ・記憶ゲーム」では、複数の脳力アップゲームがあり、しかも短期記憶と長期記憶のテストもできます。
記憶術に役に立つゲームとしては、
・順番を再現する
・物体を関連付ける
があります。
「脳トレ・記憶ゲーム」アプリは、記憶術の基礎脳力を鍛えることができるアプリですね。スグレていると思います。
【iphone版】記憶術アプリ【3選】
なお「App Store」のiPhone・iPad向けにもスグレもの「記憶術アプリ」があります。ここでは、
- DNB~メンタリストDaiGo制作脳トレ・アプリ
- dual n-back~記憶力トレーニング・アプリ
- 毎日 脳トレ~17種類の脳トレ・アプリ
これらをご紹介します。
⇒App Store
DNB~メンタリストDaiGo制作脳トレ・アプリ
「DNB」は、あのメンタリストDaiGoさんが制作した脳トレアプリです。
脳トレの中でも本当にIQ、ワーキングメモリー、認知機能が高まる「N-Back課題」を採用した「Dual N-Back game」式脳トレゲーム。
このトレーニングを一日15分、一ヶ月行うと、IQが5ポイントアップすることが、ミシガン大学の実験で明らかになっています。
メンタリストDaiGoさんがおすすめするのもうなずける科学的に根拠のある脳トレです。
「DNB」は、
・難易度は13段階
・電車の中でもできる
・トレーニング・モード
・競い合うランキング・モード
といったゲームで、夢中になる仕掛けもあります。で、ゲームをしているうちに、IQアップ、ワーキングメモリーアップがいつの間にかできてしまいます。
このアプリはおすすめですね。
dual n-back~記憶力トレーニング
「dual n-back」は「記憶力トレーニングの脳トレゲーム」です。
こちらも「Dual N-Back game」に基づく脳トレですね。
「dual n-back」は、光ったアルファベットを瞬間的に覚えて、それを正確に答えるゲームを行うことで、「ワーキングメモリ(作業記憶)」を鍛えることができてしまうトレーニング・ゲームです。
ワーキングメモリーを鍛えますので、
・記憶力
・集中力
・判断力
を伸ばすことができるといいますね。つまり「頭がよくなる」ということです。
ゲームを通してワーキングメモリーをトレーニングできるのはいいですね。
毎日 脳トレ~17種類の脳トレアプリ
「毎日 脳トレ」は、1問5分の脳トレで、注意力、記憶力、計算力、言語力、反射神経、空間認知能力などの脳力がアップするゲームです。
ちょっとしたスキマ時間で遊びながら脳トレができるのが魅力ですね。
しかも、途中で飽きさせない工夫もあります。これによって毎日、遊びながら脳トレができるようになります。
脳トレのゲームは全部で17種類あります。質の高いミニゲームが特徴ですね。
英語の記憶術アプリ【おすすめ3選】
あと英語に特化したトレーニングアプリもあります。ここでは、
・英単語
・英会話
・リスニング
の3つの中からおすすめのアプリをご紹介します。
これらのアプリは英語記憶術としても使うことができます。
ちなみに英単語を記憶術で覚える方法はこちらで解説しています。
⇒記憶術で英単語を覚える方法
【英単語】HAMARU
「HAMARU」は、英単語を覚えるゲームアプリです。
で、非常~~~~におもしろいですね!
もう最高です(^o^)
洗練された上品なグラフィックと、ゴージャスで品のある音楽が、もうドツボ。
動きもいいので、つい夢中になって遊んでしまいます。まさに「ハマる(HAMARU)」です。
HAMARUでは、中学生レベルから、高校レベル、TOEICレベルといった具合にレベル分けをしてあります。
HAMARUは「ゲームをしながら英単語を覚えてしまう」というゲーム感覚で英単語をガシガシ覚えられるスグレものアプリです。
超オススメですね。
【英会話】LingoChamp
「LingoChamp」は、AIによる英会話なんですが、生の人間と変わりがありません。
英会話スクールへ行かなくても、「LingoChamp」でAIとやり取りをしていれば、英会話能力はアップしますね。
驚きのアプリなんですが、隙間時間を使ったり、自宅で寝ながら英会話を、遊び感覚で学ぶことができます。
グッドなアプリです。
【英語リスニング】RedKiwi!
「RedKiwi!」は、アニメ、コメディ、インタビュー、映画などの動画を見ながら、リスニングを鍛えるアプリです。
独自にYouTube上にアップしているコンテンツを使います。で、登場人物が言ったことを英文にしていきます。このときリスニングの練習になるってことですね。
動画を見ているだけでも楽しく、物語がどうなっていくのかを知りたくて、ついつい先に進みたくなります。
興味をフックに、リスニングをトレーニングできるアプリですね。
記憶力アップをサポートするアプリ
あと記憶力を高めたり、記憶術に直接役に立つアプリではありませんが、記憶力アップをサポートする便利ツールがあります。
・長文暗記
・忘却曲線
といった便利ツールです。
長文暗記アプリ
長文暗記に役に立つアプリに「文章暗記」があります。
これは文字通り、文章を丸ごと暗記する際に役立つツールです。古文や漢文などの暗記にかなり役に立ちそうです。
またどこまで覚えたのかがわかるようになっています。チェッカーとしても使うことができます。
使い方次第では学習進度を推し量るツールにもなりますね。
まとめ
スマホのアプリを使った
・記憶術
・脳トレ
・英語
のトレーニングはゲームですので、おもしろくできますね。
勉強は「ゲーム感覚」「遊び」でするのがおすすめです(^o^)
スマホのアプリは、遊びながらゴロンと横になりながらでもできるのがいいですね。
ちなみにアプリの多くは基礎脳力をアップするものとなっています。
アプリで遊んで脳力が高まったなら、本場の「記憶術」を習得するといいですね。
おすすめの記憶術はこちらです。「ユダヤ式+場所法」の組み合わせは、受験・資格試験にもっとも効果を発揮する最強記憶術となる使い方になります。くわしいレビューもしていますので、ぜひご覧になってください。