40代男性の資格おすすめ14選【未経験でもやり直しができる】

※記事にはプロモーションを含む場合があります

40代男性におすすめの資格

40代の男性におすすめの資格があります。それは、

  • 法律・行政系
  • 技術系
  • メンタル系

の3つです。
男性の場合は「収入」に直結する資格がやはりおすすめです。収入に直結する資格は、成長産業というよりも昔からある手堅い仕事が多くなります。

しかも「その資格を持っていなければできない仕事」といった業務独占資格が狙い目になります。つまり「国家資格」ですね。
まとめると、

  • 難しすぎない国家資格(取りやすい)
  • 収入に直結する(稼げる・食える)
  • 業務独占資格(独立も可能)

といった国家資格になり、中でも

  • 法律・行政系
  • 技術系

になります。

おすすめ資格14選はこちら

具体的にいえば、次の14になります。

これらの業務独占系資格の中には、比較的、取得しやすいライセンスもあります。未経験でも資格があればなんとかなるものものあります。人生のやり直しも可能になってきますね。

資格を取得しておきますと、仕事の幅も広がります。取得しやすい国家資格を取るのはおすすめですね。

また「メンタル系」は、最近の成長産業でもあります。日本人の三大疾患は「ガン、心筋梗塞、脳卒中」といわれています。が、最近になって「うつ病」も加わっています。
⇒三大疾患に糖尿病、精神疾患を加えて五大疾患に

職場におけるパワハラなどによって「うつ病」となる人も増加しています。

⇒うつ病増加。日本の社会問題を「健康経営」は救えるか?

うつ病になる前にケアをしたり相談を受けることは、これからも増加していきます。メンタル系の資格を取得もさることながら、メンタルに関する知識を持つことも大事ですね。

自らの知見を増やすと同時に、周囲への配慮・ケアのためにもメンタル系の資格の取得は望ましくなります。

また資格試験の勉強では記憶術を併用するのがおすすめです。くわしいことはこちらで書いています。ご興味があればお読みになってみてください。

なお資格ではありませんが、顔出しを一切しなくてもできるYouTuberの方法があります。ほとんど知られていないやり方ですが、副業としてユーチューバーで成功している人もいます。

⇒顔出ししないで副業で稼ぐユーチューブ無料講座

法律・行政系の国家資格で独占的業務に就く

法律・行政系の資格は「国家資格」が多くなります。資格を持っている者だけができる「独占業務」も多くなります。

中でも不動産関係は有望です。不動産は安定かつ昔からあるビジネスです。資産の中でも最も永続性があります。

したがって不動産業界に身を置くことは、イコール「安定性」につながります。法律が抜本的に改正されない限り不動産と不動産ビジネスは無くなることはありません。国家資格の中には不動産に関する資格は多くあります。

行政書士や社会保険労務士試験は、勉強時間がかなりかかるわりには、試験問題が難しく、合格率も低いため、時間に余裕のある方向けになると思います。

しかし社会保険労務士の資格は、労務管理の専門家となって、企業内でも評価が高くなりますので、40代でも取得できるならば取得しておきたい資格になります。

国家資格には、試験内容も似ている・重なっているのがあります。ダブルライセンス(2つ)、トリプルライセンス(3つ)、クワトロライセンス(4つ)も可能です。

宅地建物取引士(宅建士)

「宅地建物取引士(宅建士)」は不動産業の資格になりますね。しかも資格を持つものだけができる宅地建物業があります。「独占業務」資格です。宅建士の「資格を持った者のみができる仕事」ですね。

しかも不動産業では、「業務に従事する者5人につき1人」以上の割合で、専任の宅地建物取引士を置くことが法律で義務付けられています。仕事に直結しますので、取得しておきたい資格です。

資格の中でも宅建士は、不動産業界では必須の資格であって、昔から色あせない有望資格の一つです。資格取得ではおすすめの資格になります。

  • 国家資格・・・業務独占資格
  • 勉強時間・・・100~500時間
  • 合格率・・・15~17%
  • 平均年収・・・470万円~626万円
  • 受験資格・・・なし

勉強時間にバラつきがありますが、不動産業務に携わっている人のほうが感覚的にわかりますので、比較的、学習時間は短くなります。

けれども未経験の場合ですと、ゼロから学びますので500時間は見込んでいたほうが現実的です。500時間の学習は、1日1.5時間の学習で、333日。約1年です。

なお宅建士は、スキマ時間を使ったスマホ学習もできる【スタディング】の宅建士講座がおすすめです。

⇒スキマ時間を使って宅建士に合格!【スタディング】

管理業務主任者

「管理業務主任者」「独占業務」資格になります。宅建士と違って、管理業務主任者は「マンション」が仕事の舞台になります。

で、管理業務主任者は、マンション管理会社としての仕事を行います。居住しているマンションの管理組合に対して重要なことを伝えたり、契約書への記名、押印を行います。またマンション管理の報告を行います。

これらは「管理業務主任者」しかできない業務となっています。またマンション管理会社は、法令により一定の「管理業務主任者」を置く義務があります。宅建士と同じですね。

「管理業務主任者」も不動産業界の資格になりますが、40代以降もできる有望な資格の一つになります。次の「マンション管理士」を取得してのダブルライセンスは、さらに有望になります。

  • 国家資格・・・業務独占資格
  • 勉強時間・・・300時間
  • 合格率・・・23%
  • 平均年収・・・300万~500万円
  • 受験資格・・・なし

管理業務主任者も、スキマ時間でスマホ学習もできる【スタディング】がおすすめです。

⇒スキマ時間で管理業務主任者に合格する「スタディング」

マンション管理士

「マンション管理士」は国家資格ですが、注意しなければならないのは「独占業務」が無いことです。つまり、マンション管理士の資格が無くても、他の人も仕事ができてしまいます。

しかしマンションの維持管理に関する業務に役立ちます。実際のところは、「管理業務主任者」を取得した上で、さらにライセンスを取得すると、企業内での評価が高まり、昇給につながるというのが、実際のところかもしれません。

合格率が低いのが玉に瑕ですが、将来、「独占業務」が付与される話しもありますので、取得して損は無い資格です。

  • 国家資格
  • 勉強時間・・・500時間
  • 合格率・・・7~9%
  • 平均年収・・・400万円
  • 受験資格・・・なし

⇒スキマ時間&スマホ学習でマンション管理士に合格する講座はこちら

社会保険労務士(社労士)

「社会保険労務士」「独占業務」資格です。社労士の独占業務は2つあります。一つは「1号業務」といって、法令に基づく行政機関に提出すべき申請書・届出書・報告書を作成したり代行する業務です。

もう一つは「2号業務」といって、これも法令に定められた「企業が持つべき書類」の作成する業務になります。具体的にいえば就業規則、労働者名簿、賃金台帳の3つの書類ですね。

社労士も独占業務があり、企業における労使関係がある限り、決してなくならない業務になります。労務管理の専門家として、資格を取得していると40代でも有望になります。

  • 国家資格・・・業務独占資格
  • 勉強時間・・・1,000時間
  • 合格率・・・5%〜7%
  • 平均年収・・・400~500万円
  • 受験資格・・・3年以上の実務経験。短大卒以上。

⇒空いている時間にスマホ学習もして「社労士」に短期合格できる講座はこちら

試験科目免除の社会保険労務士

  • 国家資格・・・業務独占資格
  • 合格率・・・10%
  • 免除科目・・・最大4科目(労災法、雇用保険法、徴収法、厚生年金保険法、国民年金法、一般常識から4科目)

この社労士試験の場合は、特定の条件がそろった人向けの試験になります。比較的簡単に社労士の資格が得られる抜け道です。

実務経験などの一定の条件のある人は試験科目の一部が免除になります。社労士試験は8科目ですので、4科目が免除になると受かりやすくなります。実際、免除者の合格率は10%と高めです。該当する方はおすすめですね。

ファイナンシャルプランナー(FP)

「ファイナンシャルプランナー(FP)」も国家資格ですが、「独占業務」がありません。つまり、FPの資格があるからといって、ライセンス取得者だけができる業務は無いということです。

しかし現実のことをいえば、仕事の需要があります。昨今は金融商品に関心を持つ人も増えています。そもそも学校では「お金」の勉強をしていませんので、金融リテラシーの低い人が多く、今FPは注目され、FPへの需要も高まってきます。

さらに、日本政府そのものが、IDeCoをはじめとした年金の運用、積み立てNISAなどの株式投資などを推奨しているくらいです。2024年からは積み立てNISAの投資枠も拡大さて、ますます注目となります。

ファイナンシャルプランナーは今後ますます求められ、活躍する場が多くなるのは間違いありません。取得しておきたい資格の一つですね。

独占業務が無いからといって諦めるのは早く、実務の世界では重宝されるのが「ファイナンシャルプランナー」ということになります。

簿記との相性も良いので、簿記3級、簿記2級、簿記1級があると、なお役に立ちます。

  • 国家資格
  • 勉強時間・・・150~300時間
  • 合格率・・・40%
  • 平均年収・・・392万円
  • 受験資格・・・級によって異なる。

今後ますます必要とされる「ファイナンシャルプランナー」の試験勉強なら、スキマ時間を使ってスマホで学習もできる「スタディング」がおすすめです。

⇒スマホ学習が超便利な「スタディング・FP講座」のことはこちら

行政書士

「行政書士」ももちろん「独占業務」があります。行政書士しかできない仕事としては「官公署提出」「権利義務」「事実証明」といった書類の作成があります。一言でいえば「行政手続」ですね。

具体的にいえば、これが行政書士の仕事にもなりますが、多岐にわたります。たとえば、遺言・相続、成年後見、自動車登録、内容証明、農地転用、建設業許可、日本国籍取得、クーリングオフ、示談書、協議書、法人設立、著作権登録、プログラム登録、中小企業支援、運輸関連許可申請、その他様々な許認可申請などなど、非常に多くの業務があります。

行政書士は、昔から人気のある資格です。アイディア次第で安定したビジネスにもなります。40代以降は、それまでの社会経験を活かしたかたちで行政書士ビジネスをしていくこともできます。

行政書士の講座は通学・通信いろいろとあります。ここ数年では、スマホを使ってオンライン学習が便利です。ちょっとした待ち時間や休憩時間にでも学習ができて非常に重宝します。

⇒スキマ時間&スマホ学習で行政書士試験に合格「スタディング」のことはこちら

なお行政書士も試験科目免除が相当する方は、超おすすめになります。

行政書士試験に合格する勉強時間は350時間~独学1000時間だった 行政書士試験 通信講座・予備校 おすすめランキング「8スクール」

簿記3級

「簿記3級」は簿記の基本です。そもそも簿記とは、お金の出入りや取り引きを記録することです。決まったルールに従い記帳していきます。

簿記は、財務諸表や決算書を読むための基本知識でありスキルになります。決算書が読めることは、ビジネス上、非常に役立ちますし、有利になります。

簿記はビジネスマンであるなら誰もが取得しておいたほうがよい資格です。簿記の資格は、独占業務資格はなく、民間の資格になりますが、価値のある資格になります。

  • 民間資格
  • 勉強時間・・・100時間
  • 合格率・・・40%~50%
  • 資格手当・・・なし
  • 受験資格・・・なし

なお簿記がすごいいのは、単に事務職で必要というだけでなく、お金の知識・金融リテラシーが高まるからですね。

簿記を知っていると、企業の成績表である財務諸表(貸借対照表、損益計算書など)を読んで理解することができるようになります。

また最近では、政府は「積み立てNISA」や「iDeco」に税制優遇をするなど、国民へ金融リテラシーを高めるように推奨もしています。

簿記を知っていると、株式投資や為替にも強くなり、金融リテラシーの基礎にもなります。

いまや簿記は、現代人必須の教養でもあって、誰もが知っておいたほうがよい知識です。まずは簿記3級から受験してみましょう。

簿記3級の資格取得ならスキマ時間で学べるスタディング

なお簿記の基本は記憶術で覚えることもできます。

簿記がわからないときは記憶術による覚え方で解決!

簿記2級

「簿記2級」は、簿記3級よりもグレードアップします。簿記2級では、いよいよ企業会計へと入ります。簿記2級では、損益計算書、貸借対照表、損益分岐点、原価計算も入ってきます。簿記2級がわかると、企業の財務諸表が読めるようになります。本格的な会計の世界ですね。

簿記2級の資格があると、事務職・会計職のプロとみなされます。あらゆる事務職においても一目置かれるようになります。また簿記2級になると、簿記・会計の面白さ、深みもわかるようになります。

それと経済、財務がわかるようになり、日本の財政問題も理解できるようになってきます。現代人の多くが簿記2級レベルの知識があると、国の財政、政治もわかるようになりますので、できれば取得しておきたい必須の教養です。

  • 民間資格
  • 勉強時間・・・250~350時間
  • 合格率・・・20%
  • 資格手当・・・1,000~5,000円
  • 受験資格・・・なし

簿記を学ぶには、市販テキストで学ぶよりも、優良な講座を受けるほう断然おすすめです。中でも「クレアール」はおすすめです。わかりやすい、早く理解できる、リーズナブルの三拍子がそろっています。簿記は、どの講座(教材)を使うかによって、理解の深さと習得のスピードが違ってきます。

簿記学習でおすすめのスタディング

未経験者でも取得できる技術系の国家資格はおすすめ

技術系の資格は取得しやすい割には仕事も途切れません。安定しています。資格があれば仕事に就けます。老後の仕事としてもやっていけます。

危険物取扱者、第二種電気工事士、二級ボイラー技士の3つの資格は関連性の深い資格です。3つとも取得するトリプル・ライセンスは、有望です。

しかも、経験不要、つまり未経験でも受験ができます。資格も「業務独占資格」ですので、合格した後、独占業務(その資格を持った人にしかできない仕事)に就くことができます。

ですので40代になっても就職や転職にも有利に働きます。

技術系の資格は未経験でもできますし、仕事先があります。しかも資格を持った人のみができる仕事になります。

まさに40代からのやり直しが可能な有望な資格といえますね。

危険物取扱者

「危険物取扱者」「独占業務」があります。法令で定められた危険物を取り扱うことができるのが「危険物取扱者」です。甲種・乙種・丙種によって、取り扱う危険物は異なりますが、ガソリンスタンドや化学工場では必須の資格になります。

40代からでも活用できる資格の一つです。といいますか年齢は基本的に関係ありません。

「危険物取扱者」は独占業務となる資格です。独占業務は、資格の中でも重宝します。

「危険物取扱者」は独占業務資格を比較的容易に取得できる上、仕事そのものは決して無くならないといった魅力もあります。

  • 国家資格
  • 勉強時間・・・40~60時間
  • 合格率・・・60~70%
  • 平均年収・・・500万~600万
  • 受験資格・・・丙種・乙種なし 甲種あり

「危険物取扱者」は丙種、乙種は受験資格はありません。経験も不要で、誰でも受験することができます。

未経験者でもOKですし、40代からのやり直しとしても敷居が低い資格です。可能性のある国家資格ですね。

⇒空いている時間を使って「危険物取扱者」に合格する「スタディング」のことはこちら

第二種電気工事士

第二種電気工事士は、屋内の配線、コンセント設置、エアコン設置、照明工事など600V以下の電力設備を扱う電気工事技師の資格です。

  • 国家資格
  • 勉強時間・・・40時間
  • 合格率・・・70%
  • 平均年収・・・450万円
  • 受験資格・・・なし

第二種電気工事士の仕事は電気工事になりますが、広くあります。

住宅、店舗、オフィス、建築現場などの電気工事。またビルメンテナンス、保守点検の仕事もあります。およそ「電気」があるとことでの仕事はあります。

第二種電気工事士は手堅い資格です。この資格があれば仕事に困ることはほとんどないでしょう。確実に受容のある資格です。

しかも学歴、職歴、就労経験は一切不要です。誰でも受験ができます。

就職先にも困らないというのは魅力があります。就職や転職に有利に働きます。未経験でもOKですし、40代からの人生のやり直しとしても第二種電気工事士はおすすめです。

なお試験は「筆記試験」「技能試験」の2つがあります。

技能試験では、試験当日に使う、電線・器具などがすべてそろった試験対策グッズを使うのが断然おすすめです!これがあれば技能試験も安心です。

⇒第二種電気工事士 技能試験対策セットはこちら!

二級ボイラー技士

二級ボイラー技士は、ボイラーの管理・点検・修繕を担う国家資格です。労働安全衛生法に基づく業務独占資格です。

  • 国家資格
  • 勉強時間・・・180時間
  • 合格率・・・50%
  • 平均年収・・・年収400万円前後
  • 受験資格・・・なし

二級ボイラー技士も仕事は安定している資格になります。

仕事場は、ビルや工場が多くなります。ビルの設備管理、施設にあるボイラー管理・点検・修繕、あるいは建設現場での立ち会いといった仕事になります。

⇒2級ボイラー技士の資格取得ならユーキャンの講座がおすすめ

調理師

「調理師」は「独占業務資格」ではありません「名称独占資格」と言われるもので、資格があれば「調理師」を名乗ることができます。資格が無ければ「調理師」を名乗ることはできません。調理師資格とは、そういう資格になります。

有名無実化しているといえば、そう言えます。しかし資格を持っていると、一定のスキルを持っていること、公衆衛生や栄養に関する知識を持っていることを証明でできますし、「専門家」と認められます。

調理師の資格が無くてもお店を開くことはできますが、お客に対する信頼の一つとしても、無いよりは有ったほうがいいですね。

  • 国家資格
  • 勉強時間・・・20~40時間
  • 合格率・・・60~70%
  • 平均年収・・・342万円
  • 受験資格・・・2年以上の調理業務経験

⇒調理師の資格取得では定評の「ユーキャンの調理師講座」はこちら

メンタル系の資格は有望

あとメンタル系の業種は、これからますます伸びていきますね。カウンセラーも含まれます。

先述の通りで、日本では三大疾患に続いて「うつ病」も国民病になってきています。自分でできるマインドフルネスも広まっていますし、メンタルのケアは大事になってきています。メンタル系の需要は伸びています。

メンタルヘルスマネジメント検定

「メンタルヘルスマネジメント検定」は近年、注目され受容も高まってきています。

最近では「うつ病」も増え、国民の「三大疾病」に加えられそうなほど、メンタルの病は増えています。

こうしたことを踏まえて発足したのが「メンタルヘルス・マネジメント®検定」ですね。

「メンタルヘルス・マネジメント®検定」は、人事労務の立場にもたっています。職場の環境・人事を建設的にマネジメントできる人材の育成が狙いとなっています。

職場で活かせる知識としても「メンタルヘルス・マネジメント®検定」は注目されてきています。

  • 公的資格・・・大阪商工会議所・施工会議所
  • 勉強時間・・・120時間
  • 合格率・・・11%~78%(種によって異なる)
  • 受験資格・・・なし

公的な資格になりますので、民間資格よりも評価は高くなると思います。

⇒注目のメンタルヘルスマネジメント検定の合格ならこちら

40代の男性は稼ぐ・食べることができる資格がおすすめ

男性の場合は「稼げる資格」「食える資格」が望ましくなりますね。もっとも資格は使い方次第のところがあります。

サラリーマンの場合は、専門的な能力・知識があることを証明できる資格の取得がおすすめですね。なぜなら自分に付加価値を付けて、給与アップを図ることが可能になるからです。

もっともリストラに遭いやすく、実力が大事になることも起きてきていますが、資格の取得は自己投資になりますね。転職、独立、あるいは副業を始めることになった場合も助けとなることも多々あります。

40代男性の場合は給与アップ、転職、独立、副業といった「食べることができる」「稼ぐ」につながる資格が望ましくなりますね。また資格の取得は手っ取り早い方法にもなり得ます。

40代は人生の曲がり角の世代

ところで40代には「人生の曲がり角」「晩年に向けての生き方の始まり」「能力全般の衰え」といったことになりやすい世代ですね。

けれども男性も女性も40才を過ぎてから「何か新しいことをしたくなる」という傾向があります。

少々スピリチュアルな話しになりますが、42才前後は、西洋占星術ではウラヌス・リターン(天皇星回帰)といって、「今までやれてこなかったことを実現する時期」といわれています。

占星術云々を出すまでもなく、統計的にも42才前後は「何か新しく始めてみたい」といった時期になります。

40代に資格を取得して、新しい人生を切り開くことは自然なことですし有益です。資格の取得はおすすめですね。

40代だからもう遅いということはない

あと40代だからもう遅いということはありませんね。

今は平均年齢が87才です。
40代は、昔の感覚でいえば30代です。まだまだ若い。チャンスもあります。

実際、資格の中には、上記でも紹介した通りで、

  • 未経験OK
  • 年齢不問
  • 合格率高め
  • 仕事に困らない(安定している)
  • 独占業務がある

といった国家資格もあります。
こうした資格があれば、仕事に困ることはなくなります。

人生をリセットしてやり直すこともできます。

40代男性でおすすめの資格は何?

40代でおすすめの資格は何でしょうか?
40代で資格を取得する場合、まず

  • 実利の期待性
  • 取得の容易性
  • 産業の発展性

の3つの側面から検討する必要があります。それぞれを具体的にいいますと、次の通りとなります。

実利の期待性

「実利の期待性」とは、その資格が実際に活かすことができるという意味です。具体的にいえば、

  • 転職に役に立つ
  • 独立ができる
  • 給与アップする
  • 副業ができる
  • 稼げる・食える
  • 人生のやり直しができる資格

といったように実際に活用できる資格かどうかということですね。

資格を取得しようとする場合、その資格が本当に活かせる資格なのか、単に趣味に終わる資格なのかをよく吟味する必要があります。

取得の容易性

「取得の容易性」とは、その資格を取得するのに、どれくらいの時間、お金などがかかるのかといった容易さのことをいいます。具体的にいえば、

  • 難関過ぎない資格
  • 時間をかけずに取れる(取りやすい)
  • 取っておくと役に立つ
  • 主婦でも取れる
  • 未経験でも取れる
  • 独学で取得できる

となります。
資格は、活かせることも大事ですが、取得が簡単なほうがいいですね。

簡単に取得できるけれども、活かすこともできるというのは、理想的な資格になります。

産業の発展性

「産業の発展性」とは、資格を取得しようとする産業そのものに発展性があるかどうかということです。具体的にいえば、

  • 成長産業
  • 業務独占資格(その資格が無ければ仕事ができない)
  • 求人のある・多い仕事・業種

ということになります。
逆にいいますと「斜陽産業(衰退していく産業界)」ではマズいということになりますね。

ちなみに最初のほうでも紹介しましたが、最近では新しいYouTuber(ユーチューバー)のやり方も登場しています。これは資格とは関係ありませんが、顔も声もまったく出さないユーチューバーのやり方です。副業としても有望です。ご興味のあります方はこちらをご覧ください。

⇒顔出し声だししないでYouTubeで稼ぐ無料講座

40代で取得する資格とは?

40代になりますと、冒険的なことや、肩書きとしての資格を取得するよりも、「実利に活かせる資格」というのが大事になってきます。

これら3つの条件は、まさに「実利に活かす条件」になります。

で、この3つの条件を満たした資格がおすすめになります。で、これらの条件を満たす40代におすすめの資格を、以下、列挙してまいります。

40代男性 資格取得の受験勉強で大事な4ポイント

ところで、40代になりますと、仕事が忙しくなる、時間がない、記憶力が低下する、意欲が乏しくなるといった悩みが出てきます。

ですので徹底した「効率学習」が必要になります。そこで40代からの受験勉強で、国家資格試験に合格するためには、

  1. 「学習計画」を立てる ⇒試験合格プロジェクト
  2. 教育訓練給付制度(受講費の一部がキャッシュバックされる制度)のある「ユーキャン」などのオンライン講座を使う ⇒ユーキャンの全講座一覧
  3. 「記憶術」を使う ⇒40代におすすめの吉永式記憶術
  4. スキマ時間を使った効率的な受験勉強をする

という4つのポイントが大事になります。

中でも意外と見落としているのが「学習計画」です。資格の受験勉強では、通勤などのスキマ時間を使った勉強でも合格できます。

資格試験の勉強は「やり方次第」です。学習計画を立てることが大事になりますが、学習計画を立てる際に非常に役に立つのが「試験合格プロジェクト」です。⇒試験合格プロジェクト

40代50代の勉強には記憶術がおすすめ!

40代の記憶力低下には記憶術

なお40代になると、
・記憶力の衰え
・意欲の低下
・時間がない
といったことに直面しやすくなります。

しかし記憶術を使えば、

  • 衰えた記憶力をカバーできる
  • 資格の取得が楽になる(暗記ができるようになる)
  • 人と話をしたときの要点を覚えられる
  • 初めて会った人の名前と顔を覚えられる
  • 会議で話しをしたことの要点を覚えられる
  • 意欲がわいて人生で成功するようになる

といったように仕事に活かすこともできるようになります。メリットがたくさんあります。年齢からくる衰えを、記憶術でカバーすることができます。
⇒40代に最適な脳力アップ型の記憶術

40代の資格取得においては「記憶術を使う」ことは超おすすめです。くわしいことはこちらに書いていますので、ご興味があればぜひお読みになってください。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です